竹富島ヴィーガン探訪
竹富島は、みんなで協力し合う「うつぐみ」の心により、美しい集落景観や独特の伝統文化が守られています。 このツアーでは、島民の散策ガイド、料理人、陶芸家たちによる竹富島でしか味わえない特別な食文化体験をお届けします。 地域の博物館で「島の食」の歳時記を学び、昔ながらの沖縄の原風景を残す集落を散策しながら、命草や島食材を採取。国指定重要文化財『旧与那国家住宅』で、琉球王朝時代から受け継がれる祭事料理をヴィーガンスタイルで調理し、島のやちむん職人の器で味わう贅沢なひとときです。 自然と文化、命の循環を五感で感じるこのプログラムは、竹富島の歴史と美食を深く体験できる唯一無二の旅です。 ------------------------------------------------------------------------------------ 不催行日:水曜日・木曜日(水は要相談により催行判断) 神事・祭事の当日と前後日、年末年始は要相談 【団体割引がございます!】 9名様以上でのご参加ご希望のお客様は、お電話にてご相談ください!(0980-82-6711)
開催曜日
日,月,火,金,土
所要時間
4時間
大人 (12歳以上)
45,500円
子供 (6-11歳)
36,400円
幼児 (5歳以下)
無料
ハイライト
ポイント.1
「うつぐみ」の精神に基づく体験
ポイント.2
国指定重要文化財「旧与那国家住宅」での特別体験
ポイント.3
竹富島の祭事文化を反映した「竹富ヴィーガン」
ポイント.4
島民しか許可されない命草や食材の採取体験
ポイント.5
島のやちむん職人による器と料理の融合
ポイント.6
竹富版ブルーゾーンとしての高付加価値体験
ポイント.7
ツアー代金の一部は景観保全に寄付されます
概要
スケジュール
お迎え場所/現地集合
お送り/現地解散
10:00
成り立ちの体験
竹富島ゆがふ館にて、 竹富島の歳時記を解説、貴重な祭事や島民の暮らしを大型スクリーン映像でご覧いただきます。
10:20
散策準備
ホーシ道にてクバ傘(帽子)とクバ扇(うちわ)を貸出しいたします。
10:30
体験プログラム
◆暮らしの体験◆ 【西集落】島民の農的な暮らしをガイドが解説しながら散策します。 水牛車が目の前を通ったり、島民と立ち話したりと 特別な許可が必要なため、このツアーならではの貴重なプログラムです! ゆっくり流れる「沖縄時間」をお楽しみください。 ◆祭事の体験◆ 【世持御嶽】農耕神を祀る、10日間に渡る島最大の祭事「種子取祭」奉納芸能の拝所にて参拝 【なごみの塔】赤瓦を望む高台にて、クバ傘を被って記念撮影をいたします。 ◆農業の体験◆ 【東集落】島の農業の話を聞きながら、ぴーやし(島胡椒)や長命草を採取したり、種植えや雑草抜きなどを体験 特別な許可が必要なため、このツアーならではの貴重なプログラムです! 採取した食材はご昼食にてご提供します。
11:15
昼食
◆食文化の体験◆ 【旧与那国家住宅】国指定重要文化財の旧与那国家住宅を貸し切って、 ナチュラルフード・コーディネータの資格を持つシェフによる特別なヴィーガンコース料理を解説と共にお召し上がりいただきます。 「土地の記憶をたどる、器と料理」と題し、竹富島に伝わる祭事の供物に着想を得て、島の大地で育まれた穀物や野菜を使った九品をひとつひとつ、島のやちむん作家の器に盛り付け。 ヴィーガン料理と器の融合をお楽しみください!
12:30
琉装の着用体験・記念撮影
13:00
仲筋集落を散策
13:10
民藝のお話
【五香屋】島の土で作られたやちむん(焼き物)を愛でながら陶芸家と交流しながら、古謡を聞けたり、ゆっくりお過ごしください。 食体験で使用された”やちむん”をご購入いただけます。 またお持ち帰り用のお土産として「島醤油」をご参加者皆さまにご用意しております。
14:00
解散
ご希望があれば竹富港までお送りいたします。
現地集合の場合
9:45
現地解散の場合
14:00
ご希望があれば竹富港までお送りいたします
プラン情報
含まれるもの
- ランチ(ヴィーガン料理)、琉装の着付け、写真撮影、島醤油のお土産、 クバ傘(帽子)とクバ扇(うちわ)のレンタル
持ち物・服装
- 歩きやすい服装
その他情報
- 天候によりプログラムの内容やスケジュールが変更になる場合や、ツアーが中止になる場合もあります
- ツアー中止の場合は全額返金します
- ゴミは竹富島で捨てずお持ち帰りください
- 天候不良による中止の場合には、前日17:00までにご連絡致します
- 【運行会社】五香屋
最少催行人数
- 2
キャンセルポリシー
0%
3日前 17:00 まで
10%
2日前 17:00 まで
50%
1日前 17:00 まで
1日前 17:00以降
100%
参加日